特別講演

「航空機部品加工の歴史」

開催場所 :   IBIDEN Innovation Hub
日程/時刻 :   8月28日(水)   13:00~14:00

オーガナイザ

草刈 圭一朗(岐阜大学)

座長

原山 美知子(岐阜大学)

特別招待講演者

酒井 昭仁 先生(岐阜大学 高等研究院 航空宇宙技術開発センター(センター長、特任教授))

航空機生産の黎明期から現在に至るまでの部品加工の歴史について、講演者原籍である川崎重工業(株)航空宇宙カンパニーに残る写真などを利用して説明します。興味本位で聞いていただける内容にいたしました。昔の生産方式を見て懐かしく感じる方がいらっしゃるかもしれません。ま、今日の 3D CAD の航空機部品生産における活用についても触れます。

企画セッション

令和 5 年度 電子情報通信学会東海支部 学生研究奨励賞セッション

開催場所 :   J 会場(全共 102)
日程/時刻 :   8 月 28 日(水)   14:15 ~ 16:00

オーガナイザ

森 香津夫(三重大学,電子情報通信学会)

本企画セッションでは,令和 5年度 電子情報通信学会東海支部 学生研究奨励賞の受賞者を登壇者として迎え,受賞研究に関してご講演いただく.

「エスカレータ見守り君」に学ぶAIの作り方

開催場所 :   K 会場(全共 103)
日程/時刻 :   8 月 28 日(水)   14:15 ~ 16:00

オーガナイザ

宇佐美 裕康(中部大学,情報処理学会)

招待講演者

山口 陽平 様(来栖川電算)

「条例違反です。歩かないでください。」と呼びかけるAIが、2024年2月から名古屋市営地下鉄伏見駅へ設置され、輸送効率を損なうことなくエスカレータ上を歩く人を50%減らすという大きな成果をあげている。本講演では、来栖川電算(設立20年超の名工大発ベンチャー企業)が本AIをどのように作り上げたのか、その過程で遭遇した困難や学び、残された課題について紹介する。

カーボンニュートラルのための電気自動車の有効活用に関する技術開発

開催場所 :   J 会場(全共 102)
日程/時刻 :   8 月 28 日(水)   16:15 ~ 18:00

オーガナイザ

占部 千由(名古屋大学,電気学会)

招待講演者

山本 俊行 先生 (名古屋大学)
辻 康介 様 (中部電力株式会社)
細江 忠司 先生 (愛知工業大学)

2050年にカーボンニュートラルを実現するためには、燃料需要の電化が必要であり、その有力な候補として自動車の電気自動車(EV)へのシフト(EV化)が挙げられる。EV化によりEV充電需要が創出されるが、EV充電需要はEV使用者の行動やEV充電器の配置によっても大きく変化する。このようなEVについて様々な視点からご講演をいただき、今後のEV普及に伴う課題について議論を深める。

令和 5 年度 電子情報通信学会東海支部 学生研究奨励賞セッション

開催場所 :   J 会場(全共 102)
日程/時刻 :   8 月 29 日(木)   10:00 ~ 12:00

オーガナイザ

川端 明生(豊橋技術科学大学,電子情報通信学会)

本企画セッションでは,令和 5年度 電子情報通信学会東海支部 学生研究奨励賞の受賞者を登壇者として迎え,受賞研究に関してご講演いただく.

位置推定・行動認識技術の発展と将来展望情報

開催場所 :   K 会場(全共 103)
日程/時刻 :   8 月 29 日(木)   10:00 ~ 12:00

オーガナイザ

大村 廉(豊橋技術科学大学,情報処理学会)

招待講演者

梶 克彦 先生(愛知工業大学)

位置推定・行動認識技術はサービス対象となる「ヒト」の移動や行動を認識する技術であり,ユビキタスコンピューティングにおける中核的な技術として長らく研究がおこなわれてきた.本セッションでは,これまでの位置推定・行動認識技術の研究を振り返るとともに,応用システムなど今後の展望について議論する.

将来の脱炭素社会に向けた電力・エネルギー技術の最新研究動向

開催場所 :   J 会場(全共 102)
日程/時刻 :   8 月 29 日(木)   13:00 ~ 15:00

オーガナイザ

岩田 幹正(名古屋大学,電気学会)

地球温暖化や資源の枯渇などの各種課題を解決するために,日本政府は2020年10月に,2050年までに温室効果ガスの排出を全体として実質的にゼロにする,すなわちカーボンニュートラルを目指すことを宣言した。これを受けて電力業界でも多くの活動を進めており,例えば,太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーを最大活用するなどの取り組みが行われている。この場合,従来の交流に加えて直流による送配電を行うための系統や設備が増加することが予想される。このような将来の電力ネットワークの構築を見据えて,東海地区の大学において大電流・高電圧分野の各種研究が行われており,それらの最新の成果を発表・議論することにより,新たな気づきや発想,および分野横断的な研究進展が期待される。

対話システムとその周辺の動向

開催場所 :   L 会場(全共 104)
日程/時刻 :   8 月 29 日(木)   13:00 ~ 15:00

オーガナイザ

大道 竜之介(ヤマハ,日本音響学会)

招待講演者

東中 竜一郎 先生(名古屋大学)

近年スマートデバイスをはじめとして様々な環境で対話システムが利用され発展を続けており,音声や言語のみならず様々なモダリティを活用した研究も進んでいる.本セッションでは招待講演として対話システムの近年の技術動向に関する概説をいただき,周辺技術トピックも織り交ぜたディスカッションを実施する.

懇親会

日時:2024年8月28日(水)18:20 ~ 19:50
場所:岐阜大学生協第二食堂
一般:5,000円, 学生:2,000円

プログラム・タイムテーブル